–
–
『茶豆』は独特な香りと旨みが特徴の枝豆です。
新潟県は、枝豆の作付面積が全国1位で、“枝豆県”とも呼ばれるほどの枝豆大国です。
豊かな土地と清らかな水、日照時間が長い天候に恵まれ、美味しい『茶豆』が生産されます。
夜中の涼しい時間帯に収穫することで、鮮度の高い『茶豆』を届けられます。
さらに、旨みが最大限に引き出すために実の入りが8割程度の若いうちに収穫するというこだわりがあります。
それは、熟すと旨みや味が落ちてしまうためです。
出荷者 | JA新潟かがやき、JAえちご中越、JAえちご上越、JA北新潟 |
主な荷姿 | FG 250g |
入荷期間 | 7月中旬~8月下旬 |
担当者 | 野菜第4事業部 関谷 |
–
–
『だだちゃ豆』は山形県の鶴岡市周辺の限られた地域でしか栽培されていない特産品です。
温暖な気候と砂土壌の透水性の良い土地で作られている、在来種の枝豆です。
『だだちゃ豆』は、茶豆の一種で、外皮が褐色で表面のうぶ毛も中の豆も茶色、2粒さやが多いのが特徴です。
茹でるとトウモロコシのような香ばしい香りが強くて、食べると濃厚な甘みと旨みが口の中に広がる美味しい枝豆です。
定番の塩ゆでは勿論、豊かな香りを活かした豆ごはんにもお勧め!
出荷者 | 鶴岡市農協 |
主な荷姿 | FG 250g 20入 |
入荷期間 | 7月下旬~9月中旬 |
担当者 | 野菜第4事業部 小尾 |
–
–
『天狗印枝豆』は、高級ブランド枝豆として市場関係者の中ではとても有名な枝豆です。
その『天狗印枝豆』の故郷・北毛地域は、群馬県の北部、沼田市を中心とした枝豆栽培に適した土地です。
谷川岳等の起伏の激しい山岳地帯の中山間地帯にあり、昼夜の寒暖差が激しく、霧が多く出るため、糖度の高い美味しい枝豆が育ちます。
天狗印枝豆の品種として神緑・味緑・味匠があります。
■ 神緑(しんりょく)
爽やかな風味と味わいのあるスタンダードな青豆の枝豆です。
茹でたての豊かな甘みと風味は天狗印枝豆ならでは、生産者がこだわりぬいた味わいのある枝豆が楽しめます。
■ 味緑(みりょく)
交雑育種法で誕生した、従来の枝豆と茶豆の良い所をあわせ持つ新世紀の枝豆です。
枝豆でありながら茶豆の芳香を持ち、甘味と旨みが特出している高食感・良食味の新品種です。
茹でたての濃厚な風味と口に含んだ時の甘さと、いつまでも余韻が残る旨さは、他の枝豆には真似できない、最上級の味わいです。
■ 味匠(あじたくみ)
枝豆のすべてを熟知し、高い栽培技術をもつ「匠」と呼ばれる生産者が作っている枝豆です。
「生産者」「品質」「圃場」を限定して、特別厳選枝豆として出荷されているプレミアムな枝豆です。
色、香り、味わいが束の枝豆を食べる時のようにフレッシュで瑞々しく、翡翠のような美しい色と甘みのある極上の枝豆です。
出荷者 | 利根沼田蔬菜出荷組合 |
主な荷姿 | FG 250g 20入 |
入荷期間 | 6月上旬~10月中旬 |
担当者 | 野菜第4事業部 小尾 |
夏は、枝豆の大シーズンです!!是非美味しい枝豆を楽しんでください!
–
–