トピックス・お知らせ
Topics

11月25日(火)、東京青果卸売場にて、松山市農林水産物ブランド『紅まどんな』のトップセールスが開催されました。

『紅まどんな』は、愛媛県で生まれ、守り育てられてきた高級柑橘で、その正式名称は「愛媛果試第28号」。光センサー選果機による厳しい基準をクリアした果実のみが『紅まどんな』の名を冠します。
今年も、野志市長が紙芝居を使って『紅まどんな』の魅力をわかりやすく紹介しています。この紙芝居は、事前に生産者のもとへ足を運び、現場の声や工夫を直接聞いたうえで制作されており、消費者や市場関係者に生産者の思いを伝える大切な役割を果たしています。
松山市 野志 克仁市長

皮が非常に薄いことは、カットした断面を見るとよく分かります。そのため、丁寧な栽培管理が必要になるのも納得できます。


JASH!のお二人から『紅まどんな』が市場関係者に配布されました。受け取った市場関係者の喜ぶ笑顔に、野志市長も満面の笑みを浮かべていました!

贈答用として人気のある『紅まどんな』、これからお歳暮需要も本格的に迎えるとあって競売前の下見も入念に行われています。

販売担当 池内による競売がスタート、JAえひめ中央 武市理事長も川田社長と一緒に競売を見守りました。

出荷は1月上旬まで続きます。贈答用にも、ご自身へのご褒美にも最適な逸品です。
是非、この機会に『紅まどんな』をお取り扱いください。